• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 食べ過ぎ注意! 味覚の秋〜♡

食べ過ぎ注意! 味覚の秋〜♡

2022.10.04

いやいや、秋ですねぇ〜♬
日中のポカポカも、朝夕の肌寒さも、個人的に大好きな季節です。

有数の豪雪地帯、新潟県十日町市の秋は驚くほど短くてすぐに白いものが降り始めるのも知っています。
お米所の秋は稲刈りが終わっても冬支度もあってなかなか忙しい時期です。

さて、今日は、今まであまり書いてこなかったかもしれないのですが、私どもの自給飼料について簡単に紹介してみようかと思います。
だいたい午前9時に仕込みをすることが多いのですが、近隣から出るくず米や米糠、籾殻、蕎麦粉(二番粉)、蕎麦殻、出汁ガラ。さらにいくつかの原料を加えて作る発酵飼料になります。

自家製でエサを作っていると聞くと、「飼料代がだいぶ高騰してるししょうがないね。」とおっしゃる方もいるんですけど、そうではないんですよ。念のため。笑

↓ 原料ですが、どれが何かわかりますか? ^ ^

これらをまずサクサク混ぜまして、

さらにいろいろ加えて行きます。

なんとも美味しそうなにおいがするんです。。。
鶏さんにはずっと健康でいてもらいたいですしね。

水を加えてひと混ぜしたら毛布をかけて発酵を待ちます。

鶏たちが飛びつく発酵飼料にどんな栄養素が含まれているのか、想像してみてくださいね。
ヒントは善玉菌です。^ ^

それだけではないですけどね。。。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ニワトリの神様

    ニワトリの神様

    2025.06.26
  • セルフビルド犬舎

    セルフビルド犬舎

    2025.06.17
  • 梅雨入り

    梅雨入り

    2025.06.11
  • 循環型の暮らし

    循環型の暮らし

    2025.06.06
  • 春一番の風

    春一番の風

    2025.05.20
TOPへ

© SAPGREEN 2020