ニワトリを飼うことは循環型ライフにつながる。
先日、広島県でそんなお話をさせていただきました。
講演という形でさせていただくのは久しぶりでどんな方にお集まりいただけるのか、心配だったのですが、素敵な皆さんとお会いできて初めて会った“ニワトリ大工”の話でお楽しみいただけたようでよかったです。^ ^
今回、じつは納入先の若手農家さんにご提案いただいて実現したイベントだったのですが、チキントラクターの納入日に合わせて開かれたイベントでした。
連れて行った黄斑と名古屋の2羽は、デモ用の役者であります。笑
ニワトリと子供さんたちが外で遊んでたのですが、ある男の子が呼びに来たんです。
「あの! ニワトリが変な格好をしてるよ!!」
「ええ!!??」とややオーバー気味に返事。 をしたけど。
だいたい産卵時間を把握してたので、ほかの子供たちも集まってもらって、目の前で見たことのある卵が産み出される姿を見せてあげられました。
生まれて初めて見るニワトリが卵を産む瞬間。どんな感動があったでしょう。
静かにそーっと眺める中、「ニワトリが卵を産んでくれた!!」とひそひそ声。笑
循環型ライフというものは、何も難しくない。
大切なことは周囲のニワトリそのものを思いやること。
それができたらニワトリがいろいろ教えてくれるので、見逃さないようにしましょう。
肩肘を張らずにざっくばらんに、お話させていただいたら逆に皆さんがいろいろ教えてくださったり相談をお受けしたり…。
縁は異なもの味なもの。
神様、こんな素晴らしい出会いを有難うございました。
皆さん、またお会いしましょう!!
あ。そうそう。
この写真、このままモニュメントにしたいなぁなんて、思ってしまいました。