• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > チキントラクター

チキントラクター

2020.02.03
新着情報

小型で人力で移動できるニワトリ小屋ということになりますが、移動する理由は底が獣よけの網だけで鶏自身が草を食べられるようになっていて、つまりは鶏に草を食べさせて除草に活用し、良質な卵をいただくというのがチキントラクターです。

私どもはこのチキントラクターを製作販売しているのですが、これまでに450台、全国各地に届けてまいりました。

特別有機栽培、自然農法。あるいはパーマカルチャーといった分野では知られているものでもあるのですが、欧米諸国ではトラクターで牽引して移動するかなり大型のものなども使われているんですよ。

私どもはこれまでに多くの農家さんとご縁をいただきお付き合いさせていただく中で様々な実験を繰り返し、チキントラクターを活用した自然農法など、発展的な活用をお客様にご紹介させていただいたりしています。

鳥インフルエンザへの対策は、農水省のガイドラインを遵守しています。

また、天敵動物に対しては販売開始までにかなり過酷な状況下で実験を行い、素材や施工方法を標準仕様化しました。

杉の木で作っていますが、動物や植物に無害な手法で30年間、腐朽菌が発生しない、つまり腐らない処理をしていますので水浸しになっても安心です。

これまでにヒトが作り出した“便利なもの”は、生物多様性の中ではロクなもんがないと思っていて、自然と向き合い納得ができるものができて販売に漕ぎつけたわけですが、以来450台を超えてもご依頼をいただいてるのは、そのあたりをご理解いただいてるのかと思っています。

鶏についてもご予約を承っております。

じつはひよこから何を食べさせてどんな環境で育てるのがいいかということも重要なんです。

お客様のもとにいい子をお届けすべく飼養管理もしっかりやってますよ。

弊社のチキントラクターにご興味のある方は、ホームページを構築中のため、メールにてご連絡ください。カタログや資料をPDFファイルでお送りします。

hiyokoya@icloud.com

次回は卵について、お話しいたしましょう。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ニワトリの神様

    ニワトリの神様

    2025.06.26
  • セルフビルド犬舎

    セルフビルド犬舎

    2025.06.17
  • 梅雨入り

    梅雨入り

    2025.06.11
  • 循環型の暮らし

    循環型の暮らし

    2025.06.06
  • 春一番の風

    春一番の風

    2025.05.20
TOPへ

© SAPGREEN 2020