• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 梅雨あけ、夏とともに

梅雨あけ、夏とともに

2024.08.01

鶏という生き物が私たちの暮らしを変えてくれるということ。
心の中に何かが芽生えて、それがやがて大きな豊かさにつながることも知っているからこそ、届けたいチキントラクターがあるし、しっかりした鶏をお届けしたいと思っています。

そんなことで先週は、奈良の御杖村から始まって三重、岐阜、愛知、長野、新潟、富山と、時計と逆周りで納入や仕入れの遠征に。たくさんの方とお会いしてきました。

5月までは新潟から各地に出向いていたので、岡山を出て奈良の御杖村に着くまでがとても近く感じられて面白かったんです。。。

四日市の保育園では初めて見る烏骨鶏に子供たちのキラキラ笑顔が集まってくれました。
梅雨明け間近の通り雨の夕立の最中におろしましたので、屋根下で烏骨鶏がチキントラクターに入りました。

続きまして岐阜県の養老町に。
先日、ご紹介した「小型ケージトラクター」もようやく岐阜県内の農場に置かれました。

そして長野県伊那市ではすでにチキントラクターをお使いいただいているユーザーのもとに、追加で1台を。

いろんなご事情の中で、鶏も増えてチキントラクターを追加される方や、ベースとなる鶏舎の設置に踏み切られる方など、いろんな方がおられます。
私どもでは、飼養される環境やどんな方が鶏のお世話をされるかなど、いろんなケースをご提案させていただきながら、お見積もりはもちろん、メリットばかりではなくどんなデメリットが考えられるかなどを踏まえてご一緒にプランを練ったりします。
もしそういうご相談などがあれば気軽にお声がけいただけたらと思います。

今回の遠征でもお客様にチキントラクターと一緒に中雛をお届けしてまいりましたが、同時に各地の農場などからひよこを仕入れてきております。

衣装ケースを加工した輸送用のケージも生まれたてのひよこが入るとこんなに大きく見えます。
しっかり育てて立派な鶏に育てたいですね。

こちらは遠征中に引き取った別のひよこです。
このうち2羽が、私どものマスコットとして育てていくことになりました。

さて、ちょっと特別なこの子たちがどんなふうに成長してくれるのか。
ぜひお楽しみに。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ニワトリの神様

    ニワトリの神様

    2025.06.26
  • セルフビルド犬舎

    セルフビルド犬舎

    2025.06.17
  • 梅雨入り

    梅雨入り

    2025.06.11
  • 循環型の暮らし

    循環型の暮らし

    2025.06.06
  • 春一番の風

    春一番の風

    2025.05.20
TOPへ

© SAPGREEN 2020