• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 刈った草は、どうしてますか?

刈った草は、どうしてますか?

2021.10.20

SAPGREENのニューフェイス、ペキンバンタムとアローカナの女の子です。
これから寒くなるけど楽しくやっていこうね。

さてさて、皆さんの周りにはどんな草が生い茂りますか?
今年はどんどん秋が深まっていって草がなくなっていきますが、チキントラクターの導入をご検討されている皆さんの大半が、鶏が食べてくれるのは柔らかい草だけだと思割れているのではないでしょうか?

とくに茅(カヤ)など背が高くて硬い草は食べないように思ってしまいますよね。

茅というのは植物の名前ではないのをご存知でしたか?
じつはイネ科とカヤツリグサ科の草の総称なんですよ。

つまりススキもヨシもチガヤもオギ、スゲと言った(イメージとして大きくて強い)屋根材として使われていた草のことをカヤと呼ぶわけです。

なんとなく腰より低い草を雑草、背の高い草をカヤ。そんな感じでしょうか。んー、違うっぽいな。(・・;)

とにかくその強くて2m以上に成長する草は、今の時代は厄介ものでしかないわけですが、なんと鶏にとっては貴重な緑餌であります。

こんな動画も作って見ましたのでご覧ください。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ひよこの配達

    ひよこの配達

    2023.01.24
  • 大寒

    大寒

    2023.01.21
  • 土からの恵み

    土からの恵み

    2023.01.16
  • 2023年・越冬

    2023年・越冬

    2023.01.07
  • スーパービタミン自然卵

    スーパービタミン自然卵

    2023.01.02
TOPへ

© SAPGREEN 2020