• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 新蕎麦、始めました♬

新蕎麦、始めました♬

2021.11.20

。。。 。

さてさて、今日のタイトルの新蕎麦は、鶏たちの飼料のお話です。^ ^

私たちの新潟県ではつなぎに“ふのり”を使った『へぎ蕎麦』が人気ですが、お蕎麦ってどうやって作られるか、ご存知ですか?

蕎麦の実から取り出された粉を蕎麦打ち名人が蕎麦を打つイメージがありますよね。
蕎麦の実の中心付近の一番粉は「更科」とも呼ばれていますが、でんぷん質が多く色が白いのが特徴です。
殻の近くに向かって二番粉「挽きぐるみ」、三番粉「藪」というふうに蕎麦粉には3種類あるんです。

私どもの鶏たちは約30種類の原料から作った自家製発酵飼料を食べていますが、蕎麦の二番粉も加えているんです。

原料は、Non-GMO、農薬・保存料不使用です。

こういった取り組みは弊社のこだわりというよりも、卵も販売していますし人様の口に入ることを考えると当然のことだと思っています。
そしてまた、おいしくて栄養価の高い卵は、鶏が健康でないと手に入らないものなんですよ。

自然養鶏とチキントラクターをライフスタイルに取り入れると自然とそういうふうになるものだと思いますし、愛鶏を丈夫で健康に育てていると飼っている方やご家族の健康を維持できるというお声もいただいています。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ひよこの配達

    ひよこの配達

    2023.01.24
  • 大寒

    大寒

    2023.01.21
  • 土からの恵み

    土からの恵み

    2023.01.16
  • 2023年・越冬

    2023年・越冬

    2023.01.07
  • スーパービタミン自然卵

    スーパービタミン自然卵

    2023.01.02
TOPへ

© SAPGREEN 2020