• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 卵油

卵油

2022.02.20

皆さん、こんにちは。
突然なんですが、たまごのアブラと書いて『卵油(らんゆ)』というものをご存知でしょうか?
できるだけ健康な有精卵で作ると素晴らしい薬となるそうなんです。

自分の身体の持病というものを知って、どうにか健康を維持し続けて生きることを真剣に考えるようになったわけですが、それを知った友人がその卵油を紹介した資料のコピーを届けてくれたんです。

鶏に関わっていると卵油も聞いたことはありました。
ただ、それがなんなのかまで全く知らなかったんですよ。
言ってみれば迷信のようなもので、とにかく今までずっと根拠のない“おまじない”なんだろうと思っていたわけです。

まさに健康のためなら藁にもすがる思いで迷信でもなんでも試してみようという気持ちでしたが、調べてみるとほんとに昔の人って偉いもんですね。しっかり科学的根拠のある健康食品で、しっかりとした自然の薬というものだったことがわかりました。
ここでは成分がどうのこうの詳細は書きませんが、血管を柔軟にする効果が得られるという効能があることがわかったんです。

「卵油は心臓病に効く。」というのは、少し間違ってはいるんですが、血管を健康にすることで心臓も確かに健康状態を保つことができるのではないでしょうか。

作り方は、写真を順にご覧いただければわかりますように、たくさんの卵黄を油を敷かずにフライパンで炒めてゆくんです。
炒り卵の要領ですね。ただ、黒くなってきてもひたすら炒め続けます。
所要時間としては、1時間半から2時間程度かかりますが、終盤は煙がすごく出てにおいもすごいことになります。
そして、もういよいよ炒り卵がサクサクの炭のようになりそうなところで、サクサクとは正反対でしっとりしてくるんですが、そこからは比較的短時間のうちにすっごい液体が出て、フライパンの底はプールのようになります。
これが卵油というもので、何かで濾して油だけを容器に保存します。


後半の画像を続けてご覧ください。

そのままだとなかなか飲みにくいものなんですが、毎日、ティースプーンに半分程度をオブラートに包んで飲んでいます。

何かしらの効果が出るまでは数年かかると言われていますが、この仕事をしていてアニマルウェルフェアのことや鶏が自然に過ごせることを常に考えてきて、ここまできて鶏たちからの大きな恵みにあやかっていることも、どこか自然な流れのように感じたりしているんです。

もし私自身と同じように心臓疾患や糖尿病など、血管の健康状態を気にかけておられる方がいらっしゃるようでしたら、ぜひお試しいただきたいなぁと思っています。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • この先に平和がある

    この先に平和がある

    2023.05.27
  • Kitchen Garden Tractor

    Kitchen Garden Tractor

    2023.05.24
  • 【構想と構造② 】チキントラクターを拡張する

    【構想と構造② 】チキントラクターを拡張する

    2023.05.05
  • 【構想と構造① 】柔よく剛を制す

    【構想と構造① 】柔よく剛を制す

    2023.04.27
  • 狭い庭でもできる?

    狭い庭でもできる?

    2023.04.24
TOPへ

© SAPGREEN 2020