• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 理想のチキントラクターとは

理想のチキントラクターとは

2020.06.09
新着情報

私どもはこれまでにいろんなチキントラクターを製作してきましたが、お問い合わせの最初のメールにはほとんど必要な情報は含まれていないことが多いです。

それが今日のタイトルなんですが、その方のお住まいになってる場所のことやチキントラクターをどのように使いたいのかなど、その方の思い描いている理想のチキントラクターがどんなものなのかを2回目以降のメールのやり取りでお伺いし、多い時だと15回以上いろんなことを相談させていただいて、必要なものがたくさん詰まったチキントラクターを製作します。

普通に連絡してるつもりですが、予想以上に喜ばれているのが、「進捗メール」です。

材料が入ったら連絡。フレームを組み始めたら連絡。そして最も重要で完成すると見えなくなる部分の施工のご説明など。細かく連絡をさせていただいてるんですが、一緒に作ってるみたいですごくワクワクするという返事をいただいてます。

私どもがなぜ杉の木にACQによる防腐処理をして作るか。
例えば、比重が軽いことや風合い、時々いろんなところで申し上げている断熱性とか、柔軟性とかいうと、ピンと来ない方もおられるでしょうか。

耐久性の高さが売りというのに柔軟性とは何か。

次の写真を見てください。

お気づきでしょうか?
レンズの歪みではありません。チキントラクター自体が歪んでるのがわかりますよね。

木で作るメリットはここにあるんです。
この写真で言うと、地面の形状が奥の方に右に下がるスロープになっているんですが、チキントラクターがそれに習って歪んでくれる設計をしているんです。

ちょっとしたことなんですけどね。素材の特性は最大限生かすことが大事だと思っています。

柔よく剛を制すという言葉がありますが、まさにそういうイメージです。
「しなやかな剛性」というものは最も大切でお客様の理想に近づけるものだと信じています。

さて、YouTubeひよこやチャンネルでたくさんあるチキントラクターの紹介をして欲しいとのご依頼をいただきました。
早速アップしましたのでご覧になってください。

16分30秒もあるので、のんびりご自身の理想のチキントラクターはどれかなぁ〜なんて見ていただけるとうれしいです。

 


チキントラクターのご紹介

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • ひよこの配達

    ひよこの配達

    2023.01.24
  • 大寒

    大寒

    2023.01.21
  • 土からの恵み

    土からの恵み

    2023.01.16
  • 2023年・越冬

    2023年・越冬

    2023.01.07
  • スーパービタミン自然卵

    スーパービタミン自然卵

    2023.01.02
TOPへ

© SAPGREEN 2020