これまでにチキントラクターを製作してきて、その意味や目的を掲げてきましたが、そこで鶏が良質な卵を産んでくれるのを見ながらいつも感じているのは、土の上を歩いたり触ったりすることの大切さです。
きっと鶏も人間も同じだろうとも感じています。
きっと鶏も人間も同じだろうとも感じています。
今は雪に覆われている新潟の草地も、夏は背の高い雑草が勢いよく育ちます。
最近では手間を省くために除草剤で枯らしてしまう風景もよく見ます。
人間の場合、それはもちろん「土に触れる」ことにはならないで、むしろ微生物や昆虫の住処をなくしてしまうことにもなると考えています。
そして、世の中は抗菌、滅菌、消毒、、、
消毒液まみれで免疫力なんかどんどん殺してしまってるのも想像ができます。
消毒液まみれで免疫力なんかどんどん殺してしまってるのも想像ができます。
新型コロナも鳥インフルエンザも、見方を変えると土に触れない人間が理屈だけでやってきたことが大問題を引き起こしてるんじゃないかと。
残念ながらそう思ったりするんですよね。
写真は春の圃場です。^ ^
卵はもちろん農産物、自然からの恵みというものはどんな環境から生み出されるものなのか。今日も鶏たちと向き合いながらどんな春を迎えようかと相談しています。^ ^
こちらはつい最近のもの。
お母さん鶏が育てたルーキー烏骨鶏です。
そうそう。お母さんが育てた鶏ってもしかしたら珍しいかもしれませんね。
自然界で木の上に巣を作って卵をあたためて雛が生まれてくる映像をご覧になったことがあるでしょう?卵をあたためている過程で、二つあるうちの一つを母鶏が巣から投げ落としてしまうのをご覧になったこともありますでしょうか。
私どもは鶏を自然に健康に育ててきて、小さなひよこが成長して大きくなって、卵をあたためてひよこを孵す姿をたくさん見てきました。
その中で、確かに「抱かない卵」というものがあるんです。
それがきっと木の上の巣から捨ててしまうのと同じ、何かしら問題のある卵なんじゃないかと思っています。
効率重視の養鶏場では、孵卵場などの業者から届く(機械で生まれてきた)ひよこをよーいどん!
産まなくなった鶏を廃棄して更新する。もちろん効率化も大事なのはわかるんですが、その中に「捨てられるはずだった卵」から強制的に孵された子がどれぐらいいるのか、考えてしまうことがあります。
産まなくなった鶏を廃棄して更新する。もちろん効率化も大事なのはわかるんですが、その中に「捨てられるはずだった卵」から強制的に孵された子がどれぐらいいるのか、考えてしまうことがあります。
もちろん人工的に生かせてあげることも、延命することも悪いことではないかもしれませんが、何か違和感を感じてしまうんですよね。
残念ながら薬漬けにされて辛うじて生きてる鶏に卵を産ませることも、その卵も違和感しかない。
残念ながら薬漬けにされて辛うじて生きてる鶏に卵を産ませることも、その卵も違和感しかない。
これまで様々なデータをとってきたのでいろいろわかってることもあります。
私たちは鶏卵も販売していますが、“サップグリーン農場”としては、もしかして太陽とか土のにおいがするぐらいの大自然卵をお届けしたいと思っています。
私たちは鶏卵も販売していますが、“サップグリーン農場”としては、もしかして太陽とか土のにおいがするぐらいの大自然卵をお届けしたいと思っています。
そして、チキントラクターで家庭養鶏を望まれる方にはいろいろお伝えしてゆけたらいいなぁと思っています。