• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 卵の自給自足

卵の自給自足

2023.02.01

さぁ2月です。
物の値段が上がり、「物価の優等生」なんて呼ばれてきた商品まで値上げ。
卵の値段が倍になるとかいろんな情報がありますが、あまりにも激しい鳥インフルエンザの流行と、飼料価格の高騰が大きな要因でしょう。

ここ数年の間に弊社チキントラクターを使い始められた方からは、
「うちの鶏がいい卵を産んでくれているよ!」
「卵がこんなに有難いものだと思わなかった!」  なんて声をいただいてます!

もちろん家族として鶏たちがそばにいてくれること、子供さんの情操教育としてだけでなく家族で感じる「とても大切なもの」。とても貴重な存在になります。それに付け加え卵を自給自足できるというメリット。

私どもが一番にお伝えしたい「とても大切なもの」は、残念ながら言葉でお伝えすることが難しくて、私どもと同じアンテナを張っている方にしか届かないのかもしれないのですが、ちゃんと鶏を守ってあげられるチキントラクターが平穏な世の中を作り出してくれると信じているんです。
今年もたくさんの方に「とても大切なもの」をお届けしたいなぁと思っています。

もうすぐ春!とまでは言えませんけど、新潟県十日町市は、豪雪地帯のわりに雪が少ない今シーズンです。
やっぱり雪が少ないと過ごしやすくて、時間の流れがすごく早い。ほんとにこの勢いですぐに春がやってきてくれるような気がしています。

さて、冬は屋根の下で越冬中の私どもの鶏たち。

越冬用の鶏舎も外の光が入るようにしているんですけど、3mもの雪が積もってないので、夕方でもまだこんなに明るいです!
毎日納豆もたくさん食べてるブロイラー、“納豆サニー”も健やかに過ごせています。

ここがね。東向きということもあって、雪で塞がれたら午後なんてほんとに暗くなるんですよ。
去年の3月はせっせと雪を掘り出して、彩光できるようにするのが大変だったなぁ。。。

でももう今週末は立春。
日も少しずつ長くなってるのを感じますし、確実に春は近づいています。

すでに春から夏にかけて、チキントラクターや雛のご依頼もいただいておりますので、少しずつ準備を進めています。

もし現在進行形でご検討されてる方がおられましたら、即決する必要はありませんが、お住まいの地域によってはかなり輸送コストがかかったりしますので、まずは早めにご連絡ください。
SAPGREENでは、お客様のご負担を少しでも減らすことができるようにいろんなことを考えて、同一の方面に別の納入がある場合、混載でお届けできるようにスケジュールを調整して進めています。もちろんお見積もりは無料でお出しできますので、お気軽にどうぞ。。。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 外へ!

    外へ!

    2023.03.29
  • 春分

    春分

    2023.03.22
  • もうひとつの『自然に還るもの。』

    もうひとつの『自然に還るもの。』

    2023.03.18
  • 木が腐ってなかったら…

    木が腐ってなかったら…

    2023.03.10
  • 鶏が道を拓く?

    鶏が道を拓く?

    2023.03.09
TOPへ

© SAPGREEN 2020