• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > 初めて鶏を飼う方に

初めて鶏を飼う方に

2022.07.19

この夏、鶏を飼おうかなと考え始める方がたくさんおられます。
だけど、パートナーやご家族から大反対されているというお話もじつは少なくないです。
それでどうすればいいでしょうかと、相談をお受けしたりするんです。^^;

もちろん私どもはすぐに安心してスタートできるチキントラクターを準備させていただいています。鶏のためのことを考えるとうちのチキントラクターが安心できますし、これほど研究を重ねて開発したものはほかにないだろうと思います。

が、

あまり乗る気じゃないご家族にとってはそんなことはどうでもいいことなんですよね。笑

つまり

『鶏を飼うって大変そうだけれど、どうなるものか。』というご不安が大きい…というか、いいことなんて何ひとつ思い浮かばないものかもしれません。

鶏小屋と違ってチキントラクターは、地面の上に直接糞を落としますので、どんなイメージをお持ちかわかりませんが、すぐに分解が始まって土壌に溶けていきますのであの臭いがないんです。
同じように床がコンクリートの鶏小屋は埃が舞うので衣類も汚れてしまいますが、埃そのものがありません。
じつは鶏を美しく健康的に飼ってあげられるのも私たちのチキントラクターの特徴でもあるんですよ。

そして、それ以上に鶏が与えてくれるもの。
ほんの数ヶ月、いえ、一日でも鶏を観察しているだけで何かいろんなものが感じられるはずです。

その先に世界平和があると、私どもが言ってることも理解できるのではないでしょうか。
情操教育なんて難しい言葉は不要です。鶏を大切に飼養されることはもちろん、そこから感じるとても優しい気持ちを大切にしていただきたいと思うのです。

お困りでしたら鶏が家族にいることでどれほど豊かさを取り入れることになるか、一緒に考えてみましょう。

ひよこたちもみんな元気です。
白い子はブロイラーの雄。再来月には鶏肉として利用することになるんですが、私たちのところではどんな子も同じ、健康第一で育てています。

買い始めるのは簡単かもしれないけれど、いろいろ心配されることもすごく理解できます。
鳥インフルエンザも流行ったりするし、心配事は近隣への影響も考えてしまいますよね。
私たちはお客さまを中心に「自然養ねっとわーく🐓」というライングループで日常的にいろんな情報交換させていただいております。私どもからの告知や宣伝も時々ありますが、基本的にチキントラクターや愛玩としてのお友だち繋がりという感じです。
その中で様々なトラブルや病気がちな症状もみんなで意見を出し合ったりして対処することが多くてとても有効だと感じています。

もしよろしければ、チキントラクターのお客さまでなくても愛鶏家ならどなたでもご参加いただけますので気軽にご一報くださいね。

一人で悩まないで。なんていうと、なんか違うコマーシャルみたいですが、ほんとにそう思います。
みんなで世の中を生きていく。それぞれの鶏さんも一緒に行きましょう。^ ^

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 春一番の風

    春一番の風

    2025.05.20
  • 愛鶏“クロちゃん”の死

    愛鶏“クロちゃん”の死

    2025.05.06
  • オープンハウス

    オープンハウス

    2025.05.04
  • 旅立ちの日

    旅立ちの日

    2025.04.21
  • ひよこやの春

    ひよこやの春

    2025.04.15
TOPへ

© SAPGREEN 2020