• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > レンタル品の引き上げ

レンタル品の引き上げ

2022.11.04

新潟県十日町市山間部、松代(まつだい)地区は棚田と雲海で日本の原風景が広がる場所で、シーズン中は首都圏など遠方から訪れる方も多いところです。

昨日は秋晴れに恵まれて、日中は鮮やかに彩られた山になんとも心地いい時間を過ごさせてもらいました。

ここは『やぶこざきキャンプ場』です。
こんなにぽかぽか陽気だけれど、豪雪の冬が今年も近づいています。
こちらもまた冬の間は豪雪に埋もれてしまうんですよね。

昨日は、こちらに貸し出しているチキントラクターと5羽の鶏たちを山から下ろしに行ってきたんです。

“コンドルは飛んでゆく”が聴こえてきそうな谷の横で、いろんな種類の猛禽類が生息してるのはもちろん、それだけじゃなく鶏にとっては天敵動物がたくさんいてすぐそばにやってくる場所でもあります。
キャンプ場のスタッフの工夫で鶏たちが守られています。鶏たちももはやスタッフになってますけどね。

昨日はうちのマスコット、ブロイラーの“サニー”を連れて行ったんですが、ウェルカムの雰囲気で迎えてくれたA君とすぐに仲良しの時間。。。^ ^

初めてのやぶこざきキャンプ場でしたが、サニーはとっても嬉しそうでした。


ぽかぽか陽気が気持ちいい季節なのに、すぐ影に入るの、やめてくれへん? ^^;

スタッフの子供たちもかわいがってくれていた5羽は、山を下りましたが、また来シーズン、雪がとけた頃に戻ってきます。
みんな、それまでしばしのお別れです。

「元気でね。」と振られた小さな手。。。

冬がどんなに厳しくてもそれを超えて生きてきた人類も野生の生き物も、みんな本当に強い。
同じように乗り越えよう。

いろんな難しい条件もあるけれど、

「鶏を飼ってみたい。」

「産みたての卵を取ってみたい。」

「子供たちと情操教育を学びたい。」

そんなご希望にも対応することを考えています。
無理だと諦めないで、気軽にお声がけくださいね。

昨日の様子を映像にまとめましたので、こちらもチェックしてくださいね。

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 外へ!

    外へ!

    2023.03.29
  • 春分

    春分

    2023.03.22
  • もうひとつの『自然に還るもの。』

    もうひとつの『自然に還るもの。』

    2023.03.18
  • 木が腐ってなかったら…

    木が腐ってなかったら…

    2023.03.10
  • 鶏が道を拓く?

    鶏が道を拓く?

    2023.03.09
TOPへ

© SAPGREEN 2020