• チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
  • お問い合わせ
  • 080-7990-7117
  • youtube instagram
循環型創造スタイルSAPGREEN
  • チキントラクターの特徴
  • 商品ラインナップ
  • お客様の声
  • 自然養鶏にわとりブログ
  • カタログ
お問い合わせ
  • youtube
  • instagram

BLOG

自然養鶏にわとりブログ

TOP > 自然養鶏にわとりブログ > それぞれの工夫

それぞれの工夫

2023.02.09

各地の鶏を飼うことをご希望されている方といろんなご相談をしております。

使い始めて納得される“使い勝手”というものがあるのですが、それは初めてお問合せをいただいた方に説明する難しさを長い間感じています。
もちろんそれは、●●県▲▲市にお住まいの方という少ない情報で、チキントラクターがどのような環境でお使いになられたいかを想像しながら伺いながらお話を始めますので当然のことなんですけどね。^ ^

でもどんなふうにチキントラクターを使いたい、子供達とこんなことをやってみたい。

その方のライフスタイルが見えてくると、自然とこんな鶏種のこんな性格の子がピッタリ! ご家族と幸せに過ごせるだろうと、チキントラクターの活用方法だけじゃなく、鶏とのマッチングなどもイメージしています。

私どもは「鶏と自然といい関係」でいられたら、みんなが幸せで心豊かに前向きに進んでいけると信じています。

だからこそ家庭養鶏も全力でお手伝いさせていただきますし、少しでもご家族が鶏といっしょに自然を感じながら過ごしていただけたらいいだろうなぁと思っています。

私どもは、鶏の専門家として残念ながら良くない情報が飛び込んでくることもあります。
ニワトリの遺棄問題や、飼えなくなって邪魔者扱いされている鶏のこととか。もちろん自然養鶏としては関係が薄いように感じていますが、鳥インフルエンザの発生、殺処分など。

「鶏と自然といい関係」であるべきと思っていますので、個人的にいただいた問題には何かしら対処をさせていただきますが、飼うということは小さな生命を守ってあげるということですし、飼うと決められたのであれば、その生涯にたっぷり愛情を注いであげてもらいたいと思っています。

だからこそ鶏を飼う上での問題点や、飼い方や触れ合い方などもたくさんお話しますし、もちろん獣害がない安心できるチキントラクターを使われることが失敗を避ける最大のポイントだと思いますので、私どもは真摯に務めて製作しております。

鶏たちがどんな状況になっても安心できるチキントラクターがあるかないかで、安心できる場所となるかどうかが決まります。

安心できる環境で、信頼できる飼い主が声をかけてくれる。だからこそ、築かれてゆく鶏と人の関係性というものがあるわけです。

皆さんそれぞれに合った飼い方などもご提案してゆけたらと思います。

 

 

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 外へ!

    外へ!

    2023.03.29
  • 春分

    春分

    2023.03.22
  • もうひとつの『自然に還るもの。』

    もうひとつの『自然に還るもの。』

    2023.03.18
  • 木が腐ってなかったら…

    木が腐ってなかったら…

    2023.03.10
  • 鶏が道を拓く?

    鶏が道を拓く?

    2023.03.09
TOPへ

© SAPGREEN 2020